• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
  • Gibson Firebird Ⅲ

    2009/12/06
    見たらほしくなる。だから見ない一本。





      危険です!w


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    Fender MauiBlue Strato/1979

    2009/12/04
    こんばんわ。ギターネタ、、少々お休みしてました。(だって師走だもん!忙しいの!w)
    今日は1980年あたりに発売されたインターナショナルシリーズと言う珍しくフェンダー社が限定品をだした。
    内情は、1979年あたりの余ったボディ材なんかを売るためにレアカラーで塗っちゃったと言うだけなんだけどさ。
    この年あたりで、フェンダー社もよみがえってくる、まだまだだけど、90年代に向かう途中で意識が変ったんだな。
    そんな意味でも、記念すべきギターなのだ。う~ん。そこそこの音ですが、何せ重量が5kgとかですから。w






             これは、1979年当時のケースじゃないです。

    これが僕の20代後半までメインだったマウイブルーのストラト。重い。
    ピックアップはディマジオとダンカンに交換して使ってた。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    お勘定

    2009/12/03
                         お?おまえ、犬の思春期か?


                        未成年が酒呑むな!!




    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    El Becko

    2009/12/02

    ジェフ・ベックの歴代の使用ギターは常に彼の友人によってカスタマイズされたものだ。
    70年代から80年代までは大企業である2大メイカーの現行モデルには目もくれず、新進気鋭のギター製作職人に自分のギターを任せていたと言ってよい。
    その後、彼のギターに携わっていた職人は後々世界的に成功することとなる。
    ジャクソンやセイモアダンカン、シェクターなど当時は個人の工房であった。
    実際当時のフェンダーやギブソンは少数のモデルを除いてはまったく魅力のない物が多かったし、精度や材質を求めるならヴィンテージを選ぶしかなかった。
    現在は本当に、本当に優れた職人が集まって幾らでも望み通りのギターを製作できるので、ベック・モデルが発売されても不思議ではない。
    エレキギター製作会社に意識レベルがあるべき姿になってきたのだ。

    ジェフ・ベックはここ数年女性ミュージシャンとツアーを組むことも多いが。
    なんだか、すごく日本的に言えば、目立たぬ優秀な人材を引っ張りあげないと気がすまないのだろうか?
    彼は優しいのだ、まるでこれは日本の地元の先輩後輩的感性なんだ。

    ひねくれものなのに・・・・



    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    壊れたアーカイブ

    コンデジはもう辞めよう。来月デジ一買うか。
    でも、乱暴に使いそうで怖い。米軍仕様のカメラとかないんだろうか?
    エントリーモデルなら壊れてもショックは少ないかな?
    ああ、もう破壊を前提として考えてる。モノは大切に。


















    桜の稲垣早希ちゃんが混じってる!w
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    THX