• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
  • We Got It!

    2010/06/26
    こんばんわ~!BADです。
    チュラチュチュチュゥ~♪
    今日はほんとにご機嫌だぜ!よくやった!俺!w
    コンデジ最高!自転車最高!わっほーい!(爆!核爆!
    ギターでも改造用に手ごろな値段のモノを買うときもあるが、今回も似てるな。
    どこかのユーザーレビューに改造用にぴったりですと俺の自転車について書いてあったな。
    でも自転車ってどこを改造すればいいのかわなんない。
    デジカメは改造すんと壊れちゃうべな。w
    自転車だけんど、そうっすねー速いけど慣れないと転びますねあれは。
    クルマでいうところのホイールベースが短いmmだよね。
    ハンドルが自分の方に向って近く感じます。

    デジカメはホワイトバランスをマニュアルで決めると言うのを覚えた。
    テレビ観てたらカメラの先生が「必ずやりなさい」と言っていた。
    基準の白をプリセットされたやつじゃなくて現場の白いものに基準を合せるというやつ。
    最近覚えたど。でも白いボード持ちあるかねーとだめじゃん?
    だから俺は自分のT-シャツに向って変な格好で決めてるよ。

    でもさ、話変わるけど、好きなものってアマチュアのほうが長く続きませんか?
    なんかさ、プロ野球選手とか今問題になってる相撲とかが引退以降どうしているか?を考えるとよくわかる。
    野球界でもボクサーでもその道に残れる(解説者とかさ)一握りよ。
    あとは裏の世界とかってけっこうよく聞くよ。
    だからライフワークは無理しないから長続きすんのよ。


    We Got It! 安部恭弘


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    without you

    2010/06/22
    こんばんわ。BADです。まぁ上の写真の女性、なんてベッピンさんなんでしょう。
    でも他の写真はいまいちなんだな。
    なんと言うか目がつおいのよ。(強いですw)
    怒られるといけないので名前は伏せておく。
    そう言えばCocoちゃんの飼い主の奥さんに似てるわ。
    そうか。いわばあの人も美人なんだな。

    と、ワンクッション置いて気がつく俺。
    まーそんなもんでしょう。

    動物たちの様子と言えばアイセタのランディは草むらに入り込んで引っ付き虫だらけになるし。(正確には植物の種子)
    ベッコは目に何か入ったようでしばらく片目で過ごしていた。
    アイガモROCKは羽が物凄い抜けてびっくり。水槽羽毛だらけ。
    夏になると抜けたっけ?タマゴも休止状態だし。

    俺はデスクトップPCをバラしてHDDを2台一緒にHDDケースに入れて外付けとした。
    ほぼランディの5年分くらいの写真は入る。
    3.5インチって重いよね。持ってみて改めて「この無骨モノ!」と思ってしまったよ。
    このHDDケースちゃんとファンまで付いてるんだぜ。青いLEDがかっこいい。

    Without you...この曲はいろんな人がガヴァーして録音してるけど、俺の世代だとやっぱりこのエア・サプライです。
    マライヤ・キャリーもカヴァーしてますが、男の人がメソメソとシクシクと歌いだすほうが俺は好き。
    で、エア・サプライ、今でも現役でやってますよ~


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    冷凍スイカ

    2010/06/18


    タレントの中川翔子のマイ・ブームが冷凍スイカであるとこの間言っていたのでやってみた。
    う~ん。ただのスイカ味のアイスバーの味じゃないか。
    でも食感は「シャリ・トロ」と表現できる。シャリっと来て口の中でとろける感じ。
    冷凍すると組織が壊れるんだべか?冷凍みかんもそう言えばなんか違うよな。。

    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    Romantist Taste

    2010/06/16
    今日は音楽室で音楽鑑賞会です。


    YellowMonkeyのデビューシングル(メジャーで)”Romantist Taste”です。
    すごくかっこいいXJapanより全然好き。(まぁ吉井君のほうがずっと年下だけど)
    彼は作詞の才能に満ち溢れているので将来は作詞家として他のアーティストにも曲を提供して欲しい。

    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ

    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    パンク修理の日

    2010/06/15
    こんばんわ!BADです。
    今日はぁ~自転車のパンクをなおしました。

    自転車屋に持ってくと1000円以上はするので100均で修理道具そろえて挑みました。
    思ったより簡単だった!
    ありがたいことに父親が昔修理してるのを子供心に覚えていたんだなぁ。
    (泣くところではないwオヤジ死んでねーし。)
    一番楽しかったのは水にタイヤチューブを沈ませて、穴の場所を探すくだりさ。
    あのパンクの穴を探し当てたときのウキウキ感は言葉では言い表せません。
    (大袈裟で)

    しかし、このパンク修理のボンド?トルエン入ってるんで。
    かなりの量で?(爆 これ精製したら純トロでさばけんじゃねーの?(違法です)
    お陰でぴったり接着できたわよ。ありがとう中国産!


    もうすぐ新しい自転車が来るんだぜぃ~!

    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    DESTINY

    2010/06/08
           ガァ~       ・・・・・。
           ・・・・・。
           ガァ~
           ・・・・・。
           いつもタマゴありがとニャ(ボソ
     


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    PARADOX

    2010/06/06
    こんにちわ!BADです。
    特に今週は動物に興味がない一週間になりそうです。(’w
    いやぁ世話はいつものように愛情たっぷりかけてますよ。
    まぁ、自分の時間が充実するだろうと、そう見込んでおりますゆえ。
    買い物行こうと、買い物しようとたくらんでるざんす。
    ちっと小銭がたまったでやんすよー。
    新しい自転車買おうかなとか、ギター買っちまおうかな?とか。
    でもね、ランディの新しいリードとか乾燥肉とかさ、そんなあいつのものを選んでもいる。
    ネットで調べてね。はぁ~便利。w



    で、浜田麻里さん。
    彼女は僕のひとつ上か二つ上だわ。
    このパラドックスが入っているアルバム売れたよね~
    メガヒットでしたわ。学園祭に呼ぶにしてもギャラが高くてさぁ~当時。
    ルカサーが確か参加してんだ。



    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    Just Another Night

    2010/06/06






    県道沿いをランディと散歩してると、必ず指を差すかクルマの助手席からじーっと熱視線を送るピーポーが時折おりますの。
    俺の思うには普通の犬好きだけではそこまでしないだろうと。(俺もしねーし)
    たぶん、それほど頭数のいないアイリッシュ・セッターに遭遇した同じアイリッシュ・セッターのオーナーではないかと考えられる。
    それなら話はわかる「あ~!こんなところにいる!やだやだチョット!」みたいな・・・w
    もしやここを覗いている人もいるかもしれませんね。
    でも。もしかしたらあたしの顔があまりにブサイクなんでそれで指差してるのかもしれないじゃまいか?
    と、そんなこと考えると眠れなくなるじゃないか。
    やっぱ。。



    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    Don't Let Me Be Misunderstood

    2010/06/06
    おはようごぜーます。BADです。
    夕べは隣の家で焼肉パーティをやってたんですよ。
    (ええ、あたしは関係ありません)
    もう、肉の匂いが漂ってい来てさぁ、ランディは窓にべったり張り付くし。(w
    俺も夕飯食べたのにキュルルっとお腹がすいちゃって。。。
    しょうがないから夜中にモス・バーガー買いに行っちゃったわさ。
    なんでモス・バーガーかって?
    ああ、俺の中ではモスも焼肉も同義語なの。肉料理だべ?(爆
    この時間肉屋あいてねーし。w
    そんな質素極まりない週末でんがな。。

    で、今回のネタはフラメンコ風の音楽。
    正調フラメンコではなくどちらかと言うとスパニッシュ・ディスコ(歌謡曲)
    70年代はどうしても外せないジャンルでござんす。
    基本は短調なんで物悲しさが漂うドラマチックな楽曲が多い。
    アメリカのカリフォルニア州はその昔メキシコ領だったのでメキシコ系が多い。
    メキシコは基本スペイン領だったわけで。スペインは世界中を席巻してたわけですよ。
    英語を母国語とする人よりもスペイン語や中国語を母国語とする人の人口のほうが今でも多いんです。
    また、キリスト教を信じる人よりもイスラム教や仏教を信仰する人の方が多い。
    まぁ、その反対に世界の裕福層のほとんどがアメリカに住んでるってのが不公平にも思える。
    いや、絶対不公平だ。





    悲しき願いは尾藤イサオの方が胸に迫る。
    「♪燃える太陽~ 俺にだけには~なんでつめたいんだ~」
    神だな。。。(涙


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    コニーアイランド

    2010/06/04
    1928年の地方の遊園地。
    当時はジェット・コースターも木製であった。
    もちろん現在でもあるが(LA郊外の世界最大の木製コースターに乗ったことがある)
    木製であるゆえに撓る。揺れる。ものすごく怖い。



    比較的新しい写真。1960年代のビートルズとローリング・ストーンズ。
    どちらもイギリス人である。アメリカを席巻したのは大英帝国のパンクな若者たちだ。
    ロックはアメリカ人が考えたものらしいがクオリティをあげたのはイギリスの若者だ。
    これを大英帝国の逆襲と当時は言った。(あ、英語でねw)






    ヤギ自動車と言うタイトルだ。
    ゆっくりのろいが確実な乗り物。ボーイスカウトの男の子。
    何かのイベントではないか?車輪の飾りがそんな感じである。




    1872年には日本でも鉄道が正式に開業(新橋~横浜)
    これは1907年(明治40年)のマンハッタン駅、ターミナルの図。
    日本では明治時代、そのころ俺の先祖はなにしてたかなぁ?




    ベイブ・ルース(中央)とタイ・カッブ(右)左の選手が思い出せない。(ジョー・ジャクソンか?)
    ベイ・ブルースも日本にもやってきた。しかも横浜で試合をしたのだ。1934年
    タイ・カッブは気性の激しい男で映画”フィールド・オブ・ドリームス"でもクソ野郎と言われていた。
    しかし野球史上最上級の称号"球聖"とも賞されている。




    新聞売りの少年たち。
    アイルランド移民が多いと思う。
    タバコは時代が許しているのかもしれないが、このたくましさが現代っ子にあるだろうか?
    新聞配達と言うシステムがないので走らなくてもいい。
    でもぼんやりしているとパンも買えないというわけである。





    行楽客でにぎわったころのコニー・アイランド
    現在ではホット・ドックの早食い大会で有名である。
    ここの遊園地も衰退の一途をたどりとうとう閉園した。
    古きよきアメリカを残すべく観覧車などはニューヨーク市が保存していく。
    ここでいくつもの思い出が作られただろう。
    閉園、、、切ない言葉だ・・・・。


    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
    ペットネタのもうひとつのBlogはこちら

    THX